中小企業省力化投資補助金 一般型 第1回採択発表がありました。

中小企業省力化投資補助金(一般型)第1回公募分の採択発表がありました。

初回ということで若干手探り気味でご支援をさせて頂きましたが、当事務所でご支援した事業者さんは無事採択されていました。
お客様の事業のお役に立てて本当にうれしいです。

第1回だからかもしれませんが、採択率が約60%と高採択率でした。
第1回目は公募から申請受付・締切りまでのスケジュールがタイトだったので、様子見の事業者さんもおられたと思います。
今後の採択率は少し低下するかもしれませんが、予算も大きい補助金なので50%くらいの採択率に落ち着くのかなと、特に根拠もないのですが思っております。
小規模事業者持続化補助金と同じくらいの採択率であれば、補助金額が大きいのでねらい目です!
もうすぐ第3回の公募が始まりますのでご検討ください!!

改めて一般型について


※中小企業省力化投資補助金 一般型の案内チラシから抜粋

省力化のための汎用設備は カタログ注文型
省力化のためのオーダーメイド設備等は 一般型
革新的な新製品・新サービスのための設備は ものづくり補助金

オーダーメイド設備とは

例として・・・

  1. 通信販売事業でオンラインショッピングの顧客数及び購買量に対応するため、
    自動梱包機及び倉庫管理システムをオーダーメイドで開発・導入
  2. 自動車関連部品製造事業で検査が難しい微細な自動車関連部品の製造を効率的に行うため、
    最新のデジタルカメラやAI技術等を活用した自動外観検査装置を事業者の現場に合わせた形で導入

1.は設備そのものをオーダーメイドで開発するパターン。
機械を一から開発する必要があるわけではなく、既存の汎用機械を自社に合わせてカスタマイズすることもオーダーメイドとして認められるようです。

2.については、現場に応じて汎用設備・システムを組み合わせたパターン。
複数の設備で一つの生産ラインを構築するような形ですね。

単に一つの汎用設備を導入したい場合はこの補助金の対象にはなりません。
※カタログ注文型・ものづくり補助金・持続化補助金が対象になります。

次の申請スケジュール

第2回の申請受付は終わっていまして、次は第3回の公募です。
第3回のスケジュールは以下のようになっています。
6月中旬 公募開始 
8月上旬 申請受付開始
8月下旬 申請締め切り

今でしたら余裕を持って申請の準備を進められます。
お問い合わせください!!

関連記事

  1. 補助金採択が続いて・・・

  2. 補助金をかしこく申請する方法

  3. 補助金審査の加点項目 経営力向上計画

  4. 補助金セミナーを開催します。

  5. 持続化補助金 第15回公募分からの申請方法変更

  6. 京都サプライチェーン省エネ推進事業補助金

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。